薬局には、法定掲示物として定められている書面がいくつかあり、各薬局の情報等様々な情報を掲示しております。 各店舗の情報は、店舗情報画面からもご確認いただけます。 その他の掲示物については、以下よりご確認ください。 ※薬局に掲示してある法定掲示物 2025/04/28 更新 詳細表示
【調剤関連の店舗検索】土日祝日の調剤可能店舗や現在調剤を受け付けているかなど、調剤店舗の営業時間を知りたい。
スギ薬局アプリで確認する場合 周辺の店舗を探す、サービス・取扱商品で絞り込む、調剤受付中などより検索をお願いします。 【注】調剤の営業時間につきましては、一部店舗により休憩時間がありますのでご確認ください。 パソコンで確認する場合 ①上部「店舗情報」>「店舗検索」 ※「現在地の取得を許可する」と... 詳細表示
『オンライン資格確認 』 とは、2021年3月から始まった医療保険の保険資格の確認がオンラインでできる仕組みです。マイナンバーカードから確認できる併用薬や特定健診の情報を元に、より安心してお薬を服用いただけるようお薬の説明を行っています。 オンライン資格確認実施店舗は、以下よりご確認ください。 ... 詳細表示
処方せんの受け付けから、薬の受け取り、支払いまでの手順を知りたい。 (調剤・FAX送信・アプリでの送信)
処方せんとは、患者様が病院などの医療機関にて医師の診察を受け、医師が患者様の病気の治療に必要なお薬を選定し、その種類と服用量、投与方法などが記載された文書です。薬剤師は処方せんに記載されている内容に基づいてお薬を準備し、処方せん原本と引き換えに患者様にお薬をお渡しします。 【注】処方せん薬や、継続し... 詳細表示
保険薬局では、お薬をお渡ししたあと、健康保険事業にともなう事務を毎月おこなっています。その際、保険番号などに間違いがあると事務を適正に遂行することができませんので、月に1度、処方箋を提出いただく際に、保険証を確認させていただいています。 お手数をお掛けいたしますが、ご協力いただきますようお願い申しあげま... 詳細表示
手順1:最寄りのスギ薬局をさがしてください。 店舗によって営業時間が異なるので確認しましょう。 近くの店舗をさがす 手順2:処方せんを受付窓口に提出。 処方せん受付窓口に処方せんを提出いただくと薬剤師が内容を確認し、お薬をご用意いたします。 【注】スギ薬局ではFAXやスギス... 詳細表示
・処方せん原本があり、処方せんの有効期限内(発行日を含めて4日以内)であれば、受け取りは代理人でも可能です。 ・受け取りには、処方せん原本が必要ですので必ず持参してください。 ・保険証の提出をいただく場合もありますので、保険証も忘れずに持参してください。 ・薬の履歴や飲み合わせなどのチェックに欠かせないので... 詳細表示
医療保険制度のもとで処方せんに基づき調剤し、お渡しした処方せん医薬品は、健康保険法上の「療養の給付」に関わるもので、返品、返金はいたしかねます。 ※飲み忘れのお薬がありましたら、調剤させていただいた店舗にご持参いただければ、薬剤師が薬の状態や数を確認し、処方量を調整してもらえるように医師に連絡したり... 詳細表示
処方せん調剤を頼んだが取りに行けなくなった場合の処方せんの有効期限について知りたい。
処方せんの有効期限は発行日を含めて4日間です。 ※処方せんに別途有効期限の記載がある場合を除く 【注】ご利用店舗の休日も4日間に含まれます。 例えば、1/1~1/4まで薬局が休みだった場合、1/1に発行された処方せんは、この薬局では扱えません。 【注】処方せんを「FAX」や「スギスマホでお薬アプリ... 詳細表示
調剤依頼時に、初回質問票の記載を求められたが、記載する理由を知りたい。
お薬を安全に安心してご使用いただくためにお願いしています。 飲み合わせなど過去にトラブルが発生した履歴やアレルギー歴、その他お飲みのお薬、治療中のご病気、生活習慣などをお伺いすることにより飲み合わせがよくないお薬が処方されていないかを確認することができます。 詳細表示
14件中 1 - 10 件を表示