処方せん受付の流れと注意点について (処方せん調剤・FAX送信・kakariアプリでの送信・受け取りなど)
処方せんとは、患者様が病院などの医療機関にて医師の診察を受け、医師が患者様の病気の治療に必要なお薬を選定し、その種類と服用量、投与方法などが記載された文書です。薬剤師は処方せんに記載されている内容に基づいてお薬を準備し、処方せん原本と引き換えに患者様にお薬をお渡しします。 【注】処方せん薬や、継続し... 詳細表示
保険薬局では、お薬をお渡ししたあと、健康保険事業にともなう事務を毎月おこなっています。その際、保険番号などに間違いがあると事務を適正に遂行することができませんので、月に1度、処方箋を提出いただく際に、保険証を確認させていただいています。 お手数をお掛けいたしますが、ご協力いただきますようお願い申しあげま... 詳細表示
調剤済みの場合は、お渡ししている調剤報酬明細書に詳細が記載されておりますので、そちらをご確認ください。事前に相談の場合は、店舗によって料金が異なりますので、最寄り店舗の薬剤師にご確認ください。 詳細表示
大変申し訳ございませんが、お薬の在庫は店舗ごとに異なります。 お手数ですが、ご利用店舗にご確認ください。 ※店舗検索はここをタップ 【注】調剤薬の在庫により即日お渡しできない場合もございます。 詳細表示
「kakari」 かかりつけ薬局アプリをダウンロードいただき、「処方せん送信」機能をご利用いただければ、処方せんをスギ薬局の調剤可能な店舗に送ることができます。 【注】kakariにて処方せん画像をお送りいただいた場合、処方せん薬のご準備はさせていただきますが、処方箋の受付完了とはなりません。必ず処... 詳細表示
何よりも患者様には安全にお薬を使用いただく為に、お薬を患者様にお渡しするまでに、様々な工程で確認作業を行っておりお時間をいただいています。 処方せんに記載されているお薬に飲み合わせが悪い組み合わせが無いか、お薬の量や用法に問題が無いかを確認させていただいております。また、入力した内容やご用意したお薬... 詳細表示
保険証の負担割合に基づいてお支払いただいております。 詳細表示
お薬をもらった薬局や病院にお問い合せください。万が一、連絡が取れない場合で、症状がひどい場合は、最寄りの病院(救急病院)に受診してください。また、息苦しさなどがある場合は、救急車などを利用して、早急に病院に受診して下さい。 詳細表示
お薬を安全に安心してご使用いただくためにお願いしています。 飲み合わせなど過去にトラブルが発生した履歴やアレルギー歴、その他お飲みのお薬、治療中のご病気、生活習慣などをお伺いすることにより飲み合わせがよくないお薬が処方されていないかを確認することができます。 詳細表示
手順1:最寄りのスギ薬局をさがしてください。 店舗によって営業時間が異なるので確認しましょう。 近くの店舗をさがす 手順2:処方せんを受付窓口に提出。 処方せん受付窓口に処方せんを提出いただくと薬剤師が内容を確認し、お薬をご用意いたします。 【注】スギ薬局ではFAXやかかり... 詳細表示